ある知的障害者施設にいる仲良しの2人が、テレビで映画「ハリーポッター」のコマーシャルを観て、映画に行きたいと職員に訴える。しかし断られてしまい、2人は悩み、戸惑う。
そんな時謎のオンブマンが現れて・・・オンブマンに勇気をもらい、またオンブズパーソンという存在を知っていく・・・
第1弾
「はばたくときは、今。」
・・・あらすじ・・・
ここは、とある知的障害者施設。僕の名前は、小笠原恭太郎。
職員には内緒だけど、僕は秋葉原に行きたいと思ってる。
そんでもって、メイドカフェに行きたいと思ってる。
でも、職員の和田さんと山岡さんに「障害者自立支援法が始まって大変だから駄目だ。」って言われるんだ。
そこに突然、オンブちゃんというメイドのコスプレをした可愛い女の子が現れて・・・僕の悩みを聞いてくれて・・・。
えっ?オンブズマン? オンブズマンって、どんな人?
・・あらすじ・・
ここは知的障害者施設ほりごた学園。施設利用者の森里真菜はグループホームに興味を持つ。
親友の佐藤みゆきと共に、職員小松・城ヶ崎・カメリーナ・謎の人物グランパ等個性的なキャラクター達との交流の中で、自分で選ぶことの大切さを知る。
そして、自分の扉を開けて新たな一歩を踏み出していく・・・
第3弾
「ひらけー、とびらっ!」
第9弾
「こっちへおいでよ!2017」
とある知的障害者施設。そこで生活する小笠原恭太郎は、お隣さんがうるさかったり、
買い物に一人で行かせてもらえなかったり、ほしいものを買うのに職員に聞かないといけなかったりする事に、わずらわしさを感じ、グループホームに興味を持つ。
だが、誰にも相談できず、一人で悩んでいたところに、突然パソコンの中から“オンブちゃん”とかいう、メイド服の女の子が出てきて・・・。
「相談しないとオンブしちゃうぞ!」
悩み事や相談事がある人、さあ、こっちへ来て、オンブズマンに話してみよう!
第10弾
「まちがえさがし
〜さあ、みんなで考えてみよう!〜」
とある知的障害者支援施設。いろいろお話したいこと、あるのに、職員さん忙しそうだから・・・。
普段の何気ない日常の中で、「あれっ?これっておかしくない?」「今の不快だった」ってこと、ありませんか?
そんな、日常のありふれた“おかしなこと”をみんなで考えてみましょう!
第8弾 「はじまりの一歩」
「一人にしておけない」っていう思いがとっても大切にゃ〜!
その思いをいろいろな役割の人たちと共有して、地域でサポートしていくことが大切なんだにゃ〜!
「市民後見人」って何?
認知症のお年寄りや、障害がある方が住み慣れた我が家で安心して生活できるようにする為に、地域密着型の市民後見人の役割をわかりやすいお芝居にしてみました。
第2弾「探し物はなんですか?」
〜フリードムランドへようこそ!〜
「ここは、とある知的障害者施設。施設利用者の佐藤優子は、日頃から職員の決める外出に疑問を持っていた。
『どうして自分の行きたい所に行っちゃいけないの?』そこに現れた奇妙な人物C.W.ニコスに自由な世界“フリードムランド”へと案内される。
そこは確かに何でも自由に選べる世界だったのだが、優子はその世界に不安と戸惑いを覚える。一方職員の三木じゅん子もそんな優子を見て自分のやるべきことを見出せずにいる。
そんな二人の前に救世主?洪健子が登場し・・・。
福山みどり・山田ケイコ・謎の人物シエンマなど個性的なキャラクターがこの芝居を盛り上げる。果たして、それぞれの“探し物”は見つかるのだろうか?・・・」
第6弾「手洗い戦士 TEAライダー」
サラリーマンの越前清は冴えない熱血漢。ある日相模原に黄色い煙が蔓延し、食中毒患者が激増した。
黄色い煙を吸った若者の八城みちるも「手洗いうがいをするのが、面倒くさい!」と汚れた手でおにぎりを食べ、食中毒になってしまう。
黄色い煙を蔓延させたのは相模原を乗っ取ろうとするバイキンガー女史とバイケル1世だった。
越前清の怒りが頂点に達すると、TEAライダーに変身し、バイキンガー女史とバイケル1世に立ち向かう。
第11弾 「はじまりの一歩2021」
「一人にしておけない」っていう思いがとっても大切にゃ〜!
その思いをいろいろな役割の人たちと共有して、地域でサポートしていくことが大切なんだにゃ〜!
「市民後見人」って何?
認知症のお年寄りや、障害がある方が住み慣れた我が家で安心して生活できるようにする為に、地域密着型の市民後見人の役割をわかりやすいお芝居にしてみました。
コロナ禍で人と会う機会が減っている今だからこそ人との絆、大切にしてみませんか?。